40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【投資初心者必見】長期積立でリスクを減らす方法

投資を始めたばかりの方や、これから投資を考えている方にとって、「今すぐ投資しないと損をするのでは?」という焦りを感じることはよくあります。この感情をFOMO(Fear Of Missing Out)と呼びますが、これに流されてしまうと冷静な投資判断が難しくなりま…

【新NISA、満額投資しなくてもOK】コツコツ資産形成を始めよう!

「新NISA」とは、将来の資産形成に役立つお得な非課税制度です。 積み立て投資枠120万円、成長投資枠240万円と、年間最大360万円まで投資できるため、資産を増やしたい方にとっては非常に魅力的な選択肢です。 しかし、実際に新NISAを利用している人の多くは…

【オルカン・S&P500】長期的には回復する理由

オールカントリー(全世界株式)やS&P500などのインデックス投資は、年初から株価の変動が大きく、特に2月に入ってからは一進一退の状況が続いています。円高の影響もあり、資産が減少している方もいらっしゃるでしょう。実際、私自身も10%近く資産が減って…

【投資初心者におすすめ!】リスクを避ける資産運用の基本

投資を始めるには、まず資金をどのように運用するかが重要です。特に初心者の方にとって、リスクを避けながらコツコツと資産を増やす方法を知っておくことが大切です。本記事では、長期的に安定したリターンを目指すための基本的な考え方を紹介します。

【投資が怖い?】怖さを和らげる方法とは

「投資が怖い」と感じる方は少なくありません。急にお金を増やすことができるイメージを持つ一方で、失うことを恐れる気持ちも大きいでしょう。しかし、投資は怖いことばかりではなく、上手に始めれば安心して続けることができます。この記事では、投資初心…

【楽天証券人気No.1!】米国高配当株ファンドの魅力とは?

楽天証券で新NISAの積立ランキング1位に輝く「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」は、安定した配当を狙いたい投資家に注目されています。また、SBI証券では「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)」が5位にランクインしており、米…

【日経225 vs S&P500】日本株投資の難しさと今後の展望

日本株への投資は難しいと感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日経225とS&P500を比較し、なぜS&P500が安定的に成長すると考えられるのか、そして日本株が抱える課題について掘り下げていきます。少子高齢化や円安など、将来の不確実性が…

【配当狙いで株を買うのはあり?】新NISAのメリットも紹介!

この記事では「配当狙いで株を買う」ことについてお話しします。 株を買うとき、株価が上がることだけでなく、配当金を狙って株を買うこともできます。 配当金は、会社が儲けたお金の一部を株主に分けてくれるものです。では、配当狙いで株を買うのはどうな…

【インデックス投資も立派な投資家】個別株投資との違いを考えよう!

「インデックス投資をする人は投資家ではない」と聞いたことがある人もいるかもしれません。しかし、これは本当なのでしょうか?インデックス投資も立派な投資の方法です。この記事では、個別株投資とインデックス投資の違いを説明し、どちらが本当の投資家…

【バフェットがS&P500を売却?】その真相とは。

本記事では、S&P500を売却した背景やバフェットが意図する投資方法について解説します。 初心者の方でも理解できるように、優しく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

【野村総合研究所の発表】【広がる資産格差】早期の資産形成がカギ🔑

先日発表された野村総合研究所の調査によると、富裕層が増加している一方で、マス層の世帯数も増えており、資産格差が広がっています。これからの時代に向けて、格差を乗り越えるためには、早期に資産形成を始めることが重要です。この記事では、その理由に…

【Googleの今と未来】AIを駆使した新たな展望

Googleは、広告収益を中心に様々な事業を展開していますが、近年ではAI技術を活用した新しいサービスや、クラウド事業の強化が収益に大きな影響を与えています。この記事では、Googleの現在の活躍と今後の展望について、わかりやすく解説します。 Googleの広…

【個別株よりインデックス投資が利益を生む理由】

投資にはさまざまな方法がありますが、特に注目されているのが「個別株投資」と「インデックス投資」です。 個別株は特定の企業の株を購入して、その企業の成長に期待する方法ですが、リスクが大きく、長期的に安定して利益を上げることは難しい場合もありま…

【アメリカ経済指標、そろって下落】でも焦らないでください!

おはようございます。 会社員むらおです。 昨日の米国経済は全面的に価格を下げましたね。 私も例外ではなく、しっかり利益が減少しました。 株安と円高ドル安のダブルパンチです。 ですが、私たち一般の投資家がアメリカ経済をどうにかできる手段はありませ…

【投資で1億円を目指す】実践すべき7つのステップ

サラリーマンとして日々の仕事に励む中で、将来のために資産を築きたいと考えている方も多いでしょう。特に、投資によって1億円の資産を目指すことは、夢のように感じるかもしれません。 しかし、計画的に投資を行い、確実に資産を増やすことは可能です。 本…

【投資の神様バフェット】買った株は長く持ち続ける!

ウォーレン・バフェット氏は、世界的に有名な投資家として知られ、彼の投資哲学は多くの投資家に影響を与えています。特に、彼の「買った株は長く持ち続ける」というスタンスは、投資の神様として名高い理由の一つです。本記事では、バフェット氏のこの信念…

【ドル円一時149円の円高】それでも淡々と冷静に。

2025年2月20日、外国為替市場では円高ドル安が進行し、東京市場では一時1ドル=149円台を記録しました。この円高の背景にはいくつかの要因が絡んでいます。今回はその要因を詳しく解説し、今後の展望について考えます。 1. 日銀の追加利上げ観測と国債利回り…

【新NISAを賢く使おう】リスクを抑えた投資法とは?

新NISAの活用方法について 「年初一括投資」とは? 今年から始める人のリスク ドルコスト平均法のおすすめ まとめ:コツコツ積み立てが鍵 新NISAの活用方法について 2025年から新しく始まった「新NISA」。 多くの方がこの制度に注目しているかと思います。特…

【米国株インデックス投資の魅力と日本企業との違い】

インデックス投資、特に米国株インデックスは、成長を見込める分野が多く、生活費や老後資金を増やす手段として非常に有効です。この記事では、米国株インデックス投資の魅力と、日本企業とアメリカ企業の違いについて考察していきます。

【投資は時間を味方につけよう】

【投資は時間を味方につけよう】S&P500と新NISAを使った投資戦略

【為替】【歴史的な円安でも大丈夫】インデックス投資を続けよう!

最近、「歴史的な円安」と言われています。円の価値が下がり、1ドル=150円を超えることもあります。しかし、長期的に見れば円高になることもありますし、それでもインデックス投資を続けていれば利益を出せる可能性は高いのです。 為替は変動するもの 長期…

【2月18日S&P500が最高値を更新】その理由とアメリカ経済の未来

2025年2月18日に、アメリカの株価指数であるS&P500が過去最高の値を更新しました。このニュースに注目が集まっていますが、背後にはどんな理由があるのでしょうか? 本記事では、S&P500が最高値を更新した背景や、トランプ前大統領がどう影響したのか、今後…

【米国株】【Meta(旧Facebook)の株価上昇の背景と今後の成長戦略】

Meta(旧Facebook)は、SNS市場における強力な存在であり、InstagramやWhatsAppといった人気アプリを所有しています。しかし、最近の株価は驚異的な上昇を見せ、企業名の変更やメタバース事業への投資など、さまざまな戦略が影響していると考えられます。 本…

【新NISAは満額しなくてもOK】コツコツ投資で資産を増やそう!

新NISA(少額投資非課税制度)が2024年からスタートし、多くの人が「年間360万円の投資枠をどう活用しよう?」と考えているかもしれません。 しかし、満額投資できなくても大丈夫です。 大切なのは「コツコツ投資を続けること」です。 ちょっとずつ長く投資…

【米国株】【ネットフリックスが好調な理由は?】コロナ禍からの回復と今後の成長

はじめに ネットフリックス(Netflix)は、コロナ禍による巣篭もり需要で株価が大きく上昇した後、アカウント共有禁止の影響で一時的に下落しました。しかし、現在は再び回復基調にあり、今後も成長が期待されています。この記事では、「ネットフリックス株…

【新NISAでS&P500投資!】バフェットも実践する理由

S&P500はなぜ人気なのか?投資の神様ウォーレン・バフェットも注目する理由 1. S&P500とは何か? 2. ウォーレン・バフェットが推奨する理由 3. なぜ信頼できるのか? 4. 分散投資ができる 5. 手軽で低コスト 6. 過去の実績が良い 新NISAでS&P500を投資するメ…

【米国株】【Apple株はオワコンなのか?】中国での売上不振とその先に

【米国株】【Apple株はオワコンなのか?】

【日本人が投資をした方がいい理由】

日本人は「貯金が大事」と考えがちですが、実は貯金だけではお金を増やすのは難しいのが現実です。 特に、低金利の今、銀行に預けてもほとんどお金は増えません。 これに対して、投資を始めることで、資産を効率的に増やす方法を見つけることができます。さ…

【新NISAで注目のS&P500やNASDAQ100】アメリカでも人気!

最近、日本では新NISAを使って、S&P500やNASDAQ100という投資方法がとても人気です。これらはアメリカの株をまとめたインデックスというものです。 今回は、アメリカでもこれらのインデックスがどれくらい人気があるのか、そしてどうして日本でも注目されて…

【下落でも売らないポートフォリオ作り】投資初心者でも安心できる方法

投資に興味があるけれど、株価が下がった時にどうしたらいいか不安になったことはありませんか? 今回は、株価が下がっても焦らずに売らない方法、つまり 「下落でも売らないポートフォリオ作り」についてお話しします。 1. ポートフォリオって何? 2. なぜ…

プライバシーポリシー |ページトップへ