40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

S&P500・オルカン

【定期】S&P500は今が買い時? 積立投資でリスクに備えよう

2025年前半、S&P500はトランプ大統領の追加関税に振り回されました。しかし、今後は金利引き下げや中間選挙を控え、株価の上昇が期待されています。ただし、戦争や地政学リスクといった予測不能な要因での急落も考えられるため、この記事では「今、S&P500を…

【S&P500が過去最速で高値を更新】 今は強気相場の真っただ中

S&P500が、4月の安値からわずか3か月足らずで年初来の最高値を更新しました。その回復スピードは過去最速となる「89営業日」。この記事では、S&P500がこれほど力強く反発した背景と、今後の注目ポイントについてやさしく解説します。

【単なる詰め合わせ商品ではない】S&P500はアメリカの精鋭部隊❗️

S&P500は「アメリカの優良企業が集まっている」と説明されることが多いですが、それだけではありません。常に最新の成長企業に入れ替えられながら、アメリカ経済の最先端を走り続けている精鋭チームなのです。この記事では、新NISAでS&P500に投資している方…

【S&P500やオルカンが人気の理由とは?】 初心者こそ知っておきたい投資の基本と心構え

新NISAが始まって2年、多くの人が「儲かるらしい」との評判でS&P500やオルカンに投資を始めています。 しかし、相場には必ず上がるときと下がるときがあり、特に初心者は急な下落に驚いて売却してしまうこともあります。 本記事では、S&P500やオルカンがなぜ…

【FIREを早く達成したい?】 S&P500から1歩先へ

将来の早期リタイア(FIRE)を目指して、S&P500をコツコツ積み立てている方は多いと思います。しかし一方で、「もっと早く資産を増やすには、SOXやFANG+といった成長株に集中投資すべき」という意見もありますよね。この記事では、S&P500と成長株インデック…

【6/16〜21 著者むらおの資産推移】世界情勢は不安定でも資産は横ばい

今週はイスラエルとイランの空爆が大きなニュースとなり、世界経済にも緊張が走りました。アメリカの動向次第では、マーケットの流れが大きく変わる可能性があります。本記事では、筆者むらおの資産推移やS&P500の動き、そして今後の見通しについてインデッ…

【身近な商品が投資のヒント?】初心者におすすめの銘柄とは

投資初心者の方にとって、どの企業に投資すればよいのか迷うことは多いでしょう。特に、普段の生活であまり目にしない「法人向けビジネス」をしている企業よりも、自分が使っているスマートフォンや車、通販サイトなど「個人向けの商品やサービス」を提供し…

【なぜ米国株インデックスが資産形成に強いのか?】

投資を始めるにあたって、日本株と米国株、どちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。特に新NISAの導入によって、日本株への資金流入も注目されています。しかし、長期的な資産形成を考えると、アメリカ株を中心とするインデックス投資(S&P500…

【アメリカ株がオワコンって本当?】

株式市場が再び回復基調にある中で、一部では「アメリカ株はオワコン(終わったコンテンツ)」という声が聞かれるようになりました。しかし、本当にアメリカ株は終わってしまったのでしょうか? 本記事では、そのような見解が出る背景と、それに対する私自身…

【S&P500をこれから買うべきか?】投資家の選択肢と心構え

S&P500は年初来で久しぶりにプラスに転じ、株式市場は回復基調にあります。特に、トランプ大統領が関税を90日延長し、中国との貿易交渉が進展したことで、多くの株価は戻りつつあります。しかし、こうした回復の中で「今が買い時か?」という疑問を抱く投資…

【インデックス投資とトランプ政策】下落時にこそ買うべき理由

オルカンやS&P500といったインデックス投資を行っている方々にとって、株価の上昇は重要な利益の源ですが、株価が下落した際にはどのように行動すべきかが鍵になります。特に、最近のトランプ大統領による関税政策などの影響で株価が一時的に大きく下落した…

【5/5〜10 著者むらおの資産推移】【S&P500は再び最高値へ?】NVIDIAとAppleの現状から考察

2025年2月にS&P500は6,144ドルの最高値をつけた後、4月には4,982ドルまで急落しました。しかしその後、5,686ドルまで回復。相場の格言「半値戻しは全値戻し」が現実味を帯びる中、今後の見通しをNVIDIAとAppleの動向も交えて考えていきます。

【初心者に最適!】インデックス投資の魅力

この記事では、インデックス投資の代表的なメリットについて解説します。S&P500やNASDAQ100、オルカン(全世界株式)といった人気のインデックスに投資することで、分散効果を活かしながら、長期的な資産形成が可能です。特に、新NISAとの相性が良いため、初…

【S&P500はオワコン?】煽りに惑わされないで❗️

最近、XやYouTubeで「S&P500はオワコン」「オルカンはもう終わった」などといった過激な意見が目立つようになってきました。しかし、これらの発信には「注目を集めるため」の意図があることも多く、真に受けてしまうと長期投資の本質を見失ってしまいます。…

プライバシーポリシー |ページトップへ