40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

【配当狙いで株を買うのはあり?】新NISAのメリットも紹介!

ブログランキングに参加しています!
応援クリック↓よろしくお願いします😊

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ


この記事では「配当狙いで株を買う」ことについてお話しします。

株を買うとき、株価が上がることだけでなく、配当金を狙って株を買うこともできます。

配当金は、会社が儲けたお金の一部を株主に分けてくれるものです。では、配当狙いで株を買うのはどうなのか?そのメリットと注意点について紹介します。

 

配当狙いで株を買うって?

配当狙いで株を買うというのは、株を買ってその株が出す配当金をもらうことを目的にする方法です。

例えば、ある会社の株を1株買ったとき、1株あたり100円の配当金がもらえるとします。この場合、100株を持っていたら、100株×100円=10,000円の配当金を受け取ることができます。配当金は毎年決まったタイミングで支払われるので、長期的に安定した収入源になります。

 

配当狙いのメリット

配当狙いで株を買うことには、いくつかの良い点があります。

  1. 安定したお小遣いがもらえる
    配当金は、株価が下がってももらえることが多いです。これにより、株を持っているだけで、定期的にお金が入ることがあるので、安定した収入源になります。

  2. 長期的にお金を増やせる
    配当金を再投資することができます。例えば、配当金を使って新たに株を買うことで、さらに配当金を受け取ることができ、長期的にお金が増える可能性があります。

  3. リスクを分けることができる
    配当金が出る会社は、安定した企業が多いため、リスクを分けて投資することができるという点も魅力です。

配当狙いの注意点

配当狙いで株を買う方法には、良い点もあれば注意すべき点もあります。

  1. 配当金が減ることもある
    企業が経営不振になると、配当金が減ったり、なくなったりすることがあります。これでは、予定していた収入がもらえなくなる可能性があります。

  2. 株価が上がりにくいこともある
    配当を多く出している企業は、成長があまり早くないこともあります。株価が急激に上がることは少なく、配当金に注目して投資する必要があります。

  3. 税金がかかる
    配当金には税金がかかります。例えば、1株あたり100円の配当金があっても、税金が引かれると手元に残る金額は少なくなります。税金を考えたうえで投資を考えることが大切です。

  4. 企業を選ぶのが大事
    配当金を狙うためには、安定して配当を出している企業を選ぶ必要があります。急成長している企業では、配当金を出さないことも多いので、慎重に企業を選びましょう。

新NISAで購入するメリット

では、配当狙いで株を購入する際に、新NISAを利用するメリットは何でしょうか?

  1. 税金がかからない
    新NISAでは、年間最大240万円までの投資に対して税金がかかりません。通常、配当金には税金がかかりますが、新NISAを使えば、配当金を受け取っても税金を気にすることなく、そのまま手元に残すことができます。これにより、より多くの配当金を受け取ることができます。

  2. 長期的に投資を続けやすい
    新NISAは、投資したお金に対する税金が0であるため、長期間投資を続けることが有利です。配当金を再投資することで、さらにお金を増やしていくことができるので、長期的に安定した収入を得ることができます。

  3. 投資信託ETFも対象になる
    新NISAでは、個別株だけでなく、投資信託ETF(上場投資信託も対象になるため、配当狙いの投資信託ETFに投資することも可能です。これにより、複数の企業に分散して投資することができ、リスクを分けることができます。

まとめ

配当狙いで株を買うのは、安定した収入を得るための良い方法ですが、いくつかの注意点もあります。

配当金が減ったり、なくなったりすることがあるので、企業の状況をよく調べてから投資することが大切です。

新NISAを利用すれば、配当金に税金がかからないため、よりお得に投資を続けることができます。

もし安定した収入を得ながら、長期的に資産を増やしたいのであれば、配当狙いの投資は非常に魅力的な方法になります。自分の投資の目的に合わせて、賢く投資していきましょう!

 

プライバシーポリシー |ページトップへ