40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

【インデックス投資で絶対にやってはいけないこと】

ブログランキングに参加しています!
応援クリック↓よろしくお願いします😊

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ

インデックス投資は長期・継続・積立が基本です。しかし、相場が下落すると「今は買うべきではないのでは?」と不安になり、積立を減らしたり止めたりする人がいます。このような行動は、資産形成を妨げる大きな要因となります。

本ブログ記事では、下落相場でやってはいけないことと、適切な対応について解説します。

株価下落 下落相場 新NISA S&P500 オルカン

下落相場で積立をやめるべきではない理由

インデックス投資は「安いときにたくさん買い、高いときに少なく買う」ことで資産を効率よく増やす仕組みになっています。しかし、相場が下がると不安になり、積立をやめてしまう人がいます。これは逆に「高いときに多く買い、安いときに少なく買う」行動となり、長期的なリターンを下げる原因になります。積立を止めることは、投資のメリットを自ら捨ててしまう行為なのです。

下落相場こそ積立投資のチャンス

相場が下落しているときは、優良な資産を安く買うことができる貴重な機会です。例えば、S&P500やオルカンのようなインデックスファンドは、過去の歴史を見ても下落後に回復し、さらに成長してきました。そのため、短期の値動きに惑わされず、淡々と積立を続けることが重要です。

余裕があれば買い増しも検討

もし資金に余裕があれば、下落時に少しだけ買い増しをするのも良い戦略です。ただし、一度に大きな金額を投じると、さらに下落したときに精神的な負担が大きくなってしまいます。そのため、無理のない範囲で、少しずつ追加投資するのがポイントです。

新NISAを活用して長期投資を継続

新NISAを活用することで、税制優遇を受けながら効率的に資産を増やすことができます。年間投資枠をしっかりと活用し、積立投資を継続することで、複利の力を最大限に活かすことが可能です。特に、長期的に市場の成長を期待できるS&P500やオルカンを中心に投資することで、将来的に安定したリターンを得ることができるでしょう。下落時にも焦らず、新NISAの枠を活用して積立を続けることが重要です。

まとめ:長期投資の基本を守ろう

インデックス投資では「長期・継続・積立」が成功の鍵です。短期の値動きに振り回されず、ルールを決めて積立を続けることが大切です。

新NISAを活用しながら、下落相場でも積立をやめるのではなく、むしろコツコツと買い続けることで、将来的に大きなリターンを得ることができます。今後も市場の波は続きますが、冷静に長期目線で投資を続けていきましょう。

 

応援クリック↓よろしくお願いします😊

プライバシーポリシー |ページトップへ