40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

【投資家はどう動くべきか?】トランプ大統領の追加関税と株価下落

ブログランキングに参加しています!
応援クリック↓よろしくお願いします😊

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ

2024年4月、トランプ大統領が導入するとされる追加関税が注目を集めています。この関税措置は、アメリカ国内の産業を活性化させる狙いがありますが、一方で物価上昇や株価下落といったリスクも伴います。特に個人投資家にとって、今の相場でどのように資産を守り、増やしていくべきかが重要です。

本ブログ記事では、トランプ氏の関税政策の狙いと、その影響を踏まえた投資戦略についてわかりやすく解説します。

 

トランプ大統領の追加関税、その狙いとは?

まず、トランプ大統領が追加関税を導入する目的を整理してみましょう。

貿易赤字を減らし、アメリカの産業を取り戻す

トランプ氏は「アメリカ・ファースト」の考えを重視し、海外に流出した産業を国内に戻したいと考えています。特にメキシコや中国で生産される製品に高い関税をかけることで、アメリカ国内での生産を促そうとしています。

② 追加関税による税収で減税を実施

関税によって政府の収入が増えれば、その分、国民への減税が可能になります。減税は景気刺激策の一つですが、物価高が続く中で「減税よりも生活コストを下げてほしい」という声も少なくありません。

輸入車よりもアメリカ車を売りたい

関税によって輸入車の価格が上がれば、相対的にアメリカ車が購入されやすくなります。しかし、インフレの影響で新車の購入を控える人も増えており、中古車市場の方が活性化する可能性が高いです。

関税政策の影響、アメリカ国民の本音とは?

今回の関税政策が実施されると、アメリカの物価はさらに上昇する可能性があります。輸入品の価格が上がることで、企業のコストも増え、結果的に消費者の負担が増すからです。

国民の多くは「減税よりも物価を何とかしてほしい」と考えています。物価が上がれば、日常生活のコストが増え、企業の利益も圧迫されます。そうなると株価にも影響を与え、投資環境は厳しくなるかもしれません。

 

株価下落と投資戦略、どう動くべきか?


トランプ大統領は株安について「大した問題ではない」と発言していますが、市場では不安が広がっています。機関投資家(ファンドなど)はリスクを避けるために、株を売って現金を保有する傾向が強まっています。これにより、さらなる株価下落の可能性もあります。

しかし、個人投資家には「時間を味方につける」という強みがあります。

① 短期的にリスク回避するのも選択肢


相場が不安定な時期には、短期的に売却してリスクを減らすのも一つの方法です。ただし、相場が回復したときに買い戻すタイミングが難しい点には注意が必要です。

② 長期・継続・積立投資で資産を増やす

下落相場では「怖いから投資を控える」という人も多いですが、実は今こそ資産を増やすチャンスとも言えます。歴史的に見ても、株価が大きく下がった後には必ず回復の波が訪れています。

例えば、

毎月一定額を積み立てる(ドルコスト平均法

短期的な値動きに惑わされず、長期目線で投資する

といった方法を取ることで、将来的に大きな利益を得る可能性があります。

 

まとめ:今後の展望と個人投資家の戦略

トランプ大統領の追加関税は、アメリカ国内の産業を強化する狙いがありますが、一方で物価上昇や株価下落といった副作用も予想されます。

株価が不安定な今こそ、個人投資家は長期的な視点を持つことが大切です。短期的な売買でリスクを回避するのも選択肢ですが、時間を味方につけた「継続投資」が将来的に大きなリターンを生む可能性があります。

下落相場を恐れるのではなく、「今こそ資産を増やすチャンス」と考え、冷静な投資判断をしていきましょう!

プライバシーポリシー |ページトップへ