40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

【トランプ関税で株価急落】今やるべき投資行動とは?

ブログランキングに参加しています!
応援クリック↓よろしくお願いします😊

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ

トランプ大統領が「解放の日」と呼んでいた4/2に再び相互関税・追加関税を発動したことで、S&P500やNASDAQが大きく下落しました。この記事では、その影響と今後の投資戦略について、初心者の方にもわかりやすく解説します。

 

トランプ大統領が追加関税を発動

ついにトランプ大統領が「相互関税」「追加関税」を打ち出しました。日本に対しては24%の関税、そして自動車には全ての国に対して一律25%の関税がかけられるとのことです。
この発表を受けて、市場は敏感に反応。S&P500やNASDAQといった主要指数は、アフターマーケットで大きく値を下げています。株価の急落に不安を感じた方も多いのではないでしょうか。

S&P500 NASDAQ after-market

 

株価の下落はチャンスかもしれない

とはいえ、落ち着いて考えてみましょう。関税政策というのは、繰り返し打ち出せるものではありません。今回のような強硬な追加関税は、短期的にインパクトが大きくても、打ち止めになれば、相場は再び回復に向かう可能性が高いです。
特に、過去の相場でも「関税ショック」後に反発するパターンは何度も見られました。ですから、「株が下がった=終わり」とは考えず、「株が下がった=チャンスの入り口」と捉える考え方も大事です。

いま一気に買うべき?それとも積立継続?

「じゃあ今が買い時か!」と焦ってしまいそうになりますが、少し慎重になりましょう。今後の相場は不透明ですし、下げが続く可能性もゼロではありません。
こんなときこそ重要なのが「長期投資」と「積立投資」です。一度にドカンと資金を入れるのではなく、時間をかけてコツコツと投資を続ける。これが、リスクを抑えてリターンを狙う一番の近道です。

今後の前向きな展望

今回の関税発動で株価は下がりましたが、経済全体が悪化しているわけではありません。むしろ、今後は「関税打ち止め→政策転換→株価回復」という流れも十分に考えられます。
今はただ怖がって動かないよりも、「下がっている今こそ、将来のために積み立てるチャンスかもしれない」と前向きに捉えてみましょう。新NISAを活用して、毎月の積立額を見直してみるのもおすすめですよ。

まとめ:投資は長い目で見よう

株価が大きく下がると、不安になるのは当然です。でも、大切なのは「一喜一憂しすぎないこと」。トランプ大統領の発言や政策で相場が動くことはこれまでも何度もありましたし、長期的には回復してきたのがアメリカ市場の強さです。

これからも焦らず、コツコツと資産を積み上げていく姿勢が、最終的な勝者になる鍵だと思います。

 

関連記事:

プライバシーポリシー |ページトップへ