40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

【老後2000万円は本当に必要?】若者のための資産形成術(S&P500、オルカン)

ブログランキングに参加しています!
応援クリック↓よろしくお願いします😊

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ

「老後に2000万円必要」と聞くと、不安になる方も多いかもしれません。特に20代・30代の若い世代にとっては、老後なんてまだまだ先の話と思いつつも、“備えておくべき?”というモヤモヤはあるはずです。でも実は、若い人こそ有利に資産形成ができるチャンスとなっています
今回は、S&P500を中心としたインデックス投資を軸に、「老後2000万円問題は本当に怖いのか?」をわかりやすく解説していきます。

S&P500 オルカン インデックス投資 老後2000万円問題

「老後2000万円問題」は誰のための話?

2019年に金融庁の報告書から広まった「老後2000万円問題」。
これは「年金だけでは老後資金が足りず、2,000万円ほど自助努力が必要だ」というモデルケースを元にしています。

でもこの数字、実は全員に当てはまるわけではありません。

  • 持ち家があるかどうか

  • 働き方(定年まで勤めるか、フリーランスか)

  • 年金の受給額

  • 生活レベルの違い

こうした個人差によって必要額は大きく変わります。

そして、20代・30代の人たちは今から積立投資をスタートすれば、2000万円以上の資産を増やすことも無理ではありません!

若い人には「時間」という最強の武器がある

資産形成において、20代・30代が最も有利なのは「時間」があること。

たとえば、次のような条件でシミュレーションしてみましょう。

  • 年利10%(過去10年のS&P500平均11.15%をやや控えめに想定)

  • 毎月積立:3万円 or 5万円

  • 目標金額:2,000万円

この場合、どれくらいの期間で到達できるのかというと…

  • 月3万円なら → 約18.9年

  • 月5万円なら → 約14.8年

S&P500 2000万円問題解決

S&P500のシミュレーション

つまり、30歳から始めても50歳になる前に2000万円が貯まっている計算になります。
さらに長期で積み立てれば、3000万〜5000万円以上の資産形成も夢ではありません。

 

今の下落相場こそ、始める最大のチャンス

「最近、株価が下がっていて怖いから、投資はちょっと…」
そんな声もよく聞きます。でも、実はそれって逆なんです。

下落=買い時!?

現在、トランプ前大統領の追加関税・相互関税などの影響で株式市場がやや不安定になっています。
こうした時期、投資家は慎重になりがちで、「大きく損するかもしれない」と不安に感じるのは当然です。

ですが、歴史を振り返ってみてください。

彼らは、一時的な不安をチャンスに変えて、大きな資産を築いた人たちです。

むしろ、今のように株価が下がっているときこそ、「安く仕込む」絶好の機会です。

S&P500やオルカンで着実に積み上げる

投資初心者におすすめなのが、S&P500オルカン(全世界株式)などのインデックスファンド。

これらは「長期でコツコツ積み立てる」ことで、将来的に大きなリターンを得る可能性が高まります。
実際、S&P500は過去10年で平均11.15%の年利オルカン平均8.78%の年利という圧倒的な実績があります。

無理は禁物。「スモールスタート」で大丈夫!

とはいえ、いきなり毎月3万や5万円を投資に回すのはハードルが高いかもしれません。
そんなときは、月1,000円でも、5,000円でもOK。

大事なのは、「今から少しずつでも始めてみること」

たとえば、楽天証券SBI証券なら100円から積立投資が可能です。
最初はスモールスタートでも、慣れてきたら増やせばOK。
時間を味方につければ、小さな一歩が将来の大きな資産に変わっていきます。

 

関連記事:

 

プライバシーポリシー |ページトップへ