突然ですが、このブログを始めたきっかけは、「1億円を貯めて早期リタイアしたい」という思いからでした。
仕事の責任が増す中で、「人生100年時代」をどう生きるか――そんなことを真剣に考えるようになったのです。
みなさんの中にも、
-
「資産を貯めて早期退職したい」
-
「特別にやりたいことはないけれど、もう少しゆるく働きたい」
-
「仕事に疲れて、自分や家族との時間がなかなか取れない。もっと自由に生きたい」
そんなふうに感じたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんな理想を実現するための選択肢のひとつが、「FIRE(ファイア)」=経済的自立と早期リタイアという新しいライフスタイルです。
最近ではSNSや書籍でも注目を集めていますが、その中身を正しく理解している人は、まだ少ないかもしれません。
この記事では、FIREの4つのタイプとそれぞれの特徴、そして無理なく目指せるFIREの実現方法について解説します。
特にサラリーマンや会社員が取り入れやすい「サイドFIRE」や「バリスタFIRE」に焦点を当て、インデックス投資や配当金の活用法、本業・副業・節約による入金力アップの工夫まで、わかりやすくご紹介します。
- FIREとは?4つのタイプを知ろう
- 現実的なのは「サイドFIRE」や「バリスタFIRE」
- FIREを目指す2つの投資戦略:成長を狙うか、配当を積むか
- サテライト戦略でリターンの幅を広げよう
- 投資より大切なこと:入金力を上げるマインドセット
- まとめ:自分に合ったFIREを目指そう
FIREとは?4つのタイプを知ろう
FIREとは「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期退職)」の頭文字を取った言葉で、「働かなくても生活できる資産を築き、早期にリタイアする」という考え方です。
近年、FIREは以下のように4つのタイプに分類されています。
-
🟥ファットFIRE(Fat FIRE)
豊かな生活水準を維持しながらFIREするスタイル。多額の資産が必要なため、難易度は高めです。 - 🟩リーンFIRE(Lean FIRE)
最低限の生活費でFIREを実現するスタイル。支出を極限まで抑える必要があります。 - 🟦バリスタFIRE(Barista FIRE)
パートやアルバイトなどで最低限の収入を得ながら生活を補い、資産で生活費の一部をまかなうスタイル。 -
🟨サイドFIRE(Side FIRE)
経済的自立はしつつ、好きな仕事や副業を継続するスタイル。精神的なゆとりも得やすく現実的。
現実的なのは「サイドFIRE」や「バリスタFIRE」
一般的なサラリーマンが「ファットFIRE」を目指すのはハードルが高く、無理をするとハイリスク・ハイリターンな投資でお金を失いかねません。
そこで現実的におすすめしたいのが、「サイドFIRE」や「バリスタFIRE」という選択肢です。
これらは完全に働かなくなるのではなく、「自由度の高い働き方」や「好きな仕事を選ぶ生活」にシフトすることで、FIREの一部を実現するというスタイルです。
資産の構築と収入の確保を両立できるため、精神的な安定感も得られやすく、現実的なFIREへの第一歩になります。
FIREを目指す2つの投資戦略:成長を狙うか、配当を積むか
FIRE(経済的自立・早期リタイア)を実現するためには、「投資によってお金に働いてもらう」ことが欠かせません。
その投資方法には、大きく分けて2つの代表的なアプローチがあります。
① インデックス投資で資産を増やす(キャピタルゲイン重視)
「S&P500」や「全世界株式(オルカン)」といったインデックスファンドに毎月コツコツ積み立てるスタイルです。この方法では、世界経済の成長を取り込むことで資産そのものの増加(キャピタルゲイン)を目指します。
特に、現役世代のうちに資産を増やしておきたい人や、FIRE後の取り崩しで資金を使う予定の人に向いています。
② 高配当株で安定収入を得る(インカムゲイン重視)
もう一つの方法が、高配当株を保有することで定期的に配当金を得るスタイルです。
これは、「資産を取り崩さずに生活費の一部を配当でまかなう」という考え方で、FIRE後の生活資金源としての安定性が魅力です。
特に、FIRE後に精神的な安心感を得たい人や、配当金を「不労所得」として受け取りたい人に向いています。
サテライト戦略でリターンの幅を広げよう
メインの投資はインデックス投資が基本ですが、余剰資金があれば「サテライト戦略」を取り入れるのもおすすめです。
これは、メインの資産運用とは別に、成長が期待できる分野に少額ずつ投資する戦略です。
例としてはこんな選択肢があります
リスクは高まりますが、リターンも期待できるので、自分のリスク許容度を意識して少額から始めるのがポイントです。
私のポートフォリオも50%はS&P500ですが、残りの50%は上記のようなハイテク株を中心としたインデックスや個別株で構成しています。
投資より大切なこと:入金力を上げるマインドセット
FIREを目指すなら、投資の前にまず「入金力」を高めることが重要です。
入金力とは、毎月投資に回せるお金のこと。これを増やすためには以下の3本柱がカギになります。
①本業に集中
スキルアップや昇進、転職によって収入アップを目指すことは、最も安定的に入金力を高められる方法です。
②副業に挑戦
ブログやYouTube、せどり、スキル販売など、小さくても副収入の柱を育てておくと、FIREへのスピードが加速します。
③節約で支出をコントロール
固定費の見直し(スマホ、保険、光熱費、サブスク)や自炊など、小さな節約も積み重ねれば大きな効果を生みます。
まとめ:自分に合ったFIREを目指そう
FIREにはいくつかのタイプがあり、それぞれに適した準備方法があります。
サラリーマンや一般家庭の方が目指すべきは、無理のない「サイドFIRE」や「バリスタFIRE」でしょう。
そのためには、以下のステップが大切です。
FIREは夢ではなく、戦略と継続があれば誰にでもチャンスがあります。
ぜひ、自分らしいFIREスタイルを見つけて、一歩ずつ前に進んでいきましょう。
📚【参考リンク】