40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

【「稲妻が輝く瞬間」に相場にいることの重要性】長期投資の鉄則

ブログランキングに参加しています!
応援クリック↓よろしくお願いします😊

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ

投資の世界で本当に利益を得るには、「市場に居続けること」が重要です。チャールズ・エリスの名著『敗者のゲーム』にもあるように、投資家は「稲妻が輝く瞬間」に居合わせなければ、利益を享受することはできません。本記事では、トランプ関税騒動を例に「損切りせず市場に居続けることの大切さ」と、「S&P500などへのインデックス投資を淡々と続ける戦略」について解説します。

「稲妻が輝く瞬間」に市場にいることの意味

「稲妻が輝く瞬間」に市場にいることの意味

チャールズ・エリス著『敗者のゲーム』では、「投資家が失敗する最大の要因の一つは、下落相場で市場から撤退し、その後の上昇相場に乗れないこと」と述べられています。
これを象徴するのが、よく知られた「稲妻の瞬間を逃すな」という教えです。

実際に相場の大きな上昇は、わずか数日の間に集中して起きることがあります。そこに居なければ、年間のリターンは大きく変わってしまいます。

 

トランプ関税と「稲妻」が輝いた瞬間

トランプ関税と“稲妻”が輝いた瞬間

今回の例としてわかりやすいのが、2025年4月のトランプ前大統領による「関税緩和」の発表です。発言直後に米国市場は急騰し、それに連動して私たちの資産も大きく回復しました。

しかしこの上昇をつかめたのは、下落相場で損切りしなかった人や、むしろ買い増しをしていた人たちです。
残念ながら、下落局面で焦って手を引いた人は、この上昇を「見ているだけ」になってしまいました。

 

「株式市場は戻る」だから淡々と続けよう

  • 4月の下落から20%以上の回復

  • 放っておいても年初来の水準まで戻っている

  • 短期の感情で損切りするのは損失を確定させる行為

このように、株式市場は一時的に落ちても、長期では戻る傾向があります。

 

最強の戦略は「ドルコスト平均法

毎月定額で、S&P500のようなインデックスファンドを購入する。
このシンプルな戦略こそが、多くの個人投資家にとって最も再現性が高く、失敗の少ない投資方法です。

ドルコスト平均法のメリット:

  • 下落時にも安く買える

  • 相場に居続けることができる

  • タイミングを考えるストレスから解放される

 

まとめ:相場に居続けることが勝ちへの近道

相場に居続けることが勝ちへの近道

市場は短期的には不安定ですが、長期的には成長を続けてきました。だからこそ、下落局面でも慌てず、むしろ買い続ける姿勢が大切なのです。
チャールズ・エリスが言うように、市場に居続ける者こそがリターンを手にできる「勝者」です。

もしまだ読んだことがない方は、長期投資の考え方を深めるために、以下の書籍をぜひチェックしてみてください👇

 

 

プライバシーポリシー |ページトップへ