40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

【40代の本音、もっと早く始めたかった】若いうちの投資は人生を変える❗️

ブログランキングに参加しています!
応援クリック↓よろしくお願いします😊

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ

40代になってから、「若いうちから資産形成を始めていればよかった」と感じることが増えました。本記事では、40代世代の実体験をもとに、若い世代が投資やお金の使い方をどう考えるべきかをわかりやすくお伝えします。老後の不安、物価上昇、年金制度の揺らぎなど将来のお金にまつわる悩みを、「今からできること」で乗り越えるヒントになれば幸いです。

年齢を重ねてわかる「若さ」の価値

年齢を重ねてわかる「若さ」の価値

私自身、40代になってから「もっと若いうちに勉強や投資を始めておけばよかった」と何度も思うようになりました。
もちろん、家庭を持ち子育てをする中で得られる幸せもたくさんあります。しかし、時間という資産がいかに貴重かを痛感しています。

特に資産形成においては「若さ=時間の長さ」が最大の武器です。複利の効果が長く続けば続くほど、お金が増えるスピードは大きくなります。

 

氷河期世代の私たちは「投資」に不慣れだった

氷河期世代の私たちは「投資」に不慣れだった

今の若い世代は、「年金不安」「物価上昇」といったキーワードに敏感かもしれません。
しかし私たちが20代だった頃は、以下のような時代背景がありました。

このような背景から、投資に対して「怖い」「危ない」「損をしそう」というイメージを持ってしまった人が多かったのです。

 

政府も「自己責任の時代」へと舵を切った

若いあなたに伝えたい「資産形成は自由を守る手段」

近年では、次のような政策が進められています。

  • アベノミクスによる株価上昇

  • 「老後2000万円問題」で不安が顕在化

  • NISA制度の拡充による投資の後押し

これらは、裏を返せば「老後の生活は自分でなんとかしてね」という国からのメッセージにも見えます。

政府や制度に頼るのではなく、自分自身で資産を築いていく力が求められる時代に突入しています。

 

若いあなたに伝えたい「資産形成は自由を守る手段」

若いあなたに伝えたい「資産形成は自由を守る手段」

資産形成は単に「お金を増やすこと」ではありません。
将来、選択肢の多い人生を送るための「自由を得る手段」でもあります

若いうちから始めるメリットは次のとおりです:

  • 複利の力が長く働き、大きな資産を築ける

  • リスクを分散しながらゆっくりと育てられる

  • 少額でも積み立てる習慣が身につく

  • 将来の不安が軽くなり、心の余裕が生まれる

「将来が不安だからこそ、今の楽しみを我慢すべき」とまでは言いません。
趣味や学びにお金を使うことも大切ですが、その中で少しでも資産形成に回す意識を持つことが重要です。

 

まとめ:若いうちから始める人が、未来の主役になる

若いうちから始める人が、未来の主役になる

資産形成は、決してお金持ちだけの話ではありません。
むしろ、「お金があまりない若い時期」だからこそ始める意味があるのです。

高校生や大学生、20代の方々へ――。
将来を不安に思うだけでなく、「今の一歩」が未来を変えるかもしれません。
たとえ少額でもいいので、投資やお金の知識に触れてみてください。
10年後、「あのとき始めてよかった」と思える日がきっと来ます。

 

関連記事:

プライバシーポリシー |ページトップへ