40代会社員むらお|投資の勉強ブログ!

会社員むらおです、一緒に投資の勉強をしましょう😊(目標1億円!!)

【米国株の人気投資家】【ジム・クレーマー】長期投資家として学べる教訓とは?

ブログランキングに参加しています!
応援クリック↓よろしくお願いします😊

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ

米国の人気投資番組「Mad Money」で知られるジム・クレーマー氏。派手な演出と鋭いトークで有名ですが、実は長期投資家にとっても学ぶべき点が多い人物です。特にテック株を中心とした長期保有戦略において、彼の発言は参考になることが多く、私(著者むらお)も自身の投資方針に重なる部分を感じています。
この記事では、クレーマー氏の長期目線のコメントに注目し、テック株投資における心構えや企業選びの視点をわかりやすく紹介します。ジム・クレーマーの情報は、YouTubeチャンネル「Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】」の翻訳を通じて得たものを元にしています。

 

派手なイメージとは裏腹に、長期投資を重視する一面も

テレビ番組「Mad Money」は、エンタメ性の強い投資番組として知られています。効果音や決まり文句「Booyah!」など、印象的なパフォーマンスが目立ちますが、よく見ると真剣に投資家のリスク管理や長期的な視野について語る場面も多くあります。

たとえば以下のような発言があります。

  • 「自分の子どもに持たせたい株を買え」

  • 「素晴らしい企業は下落時に買う」

  • イノベーションには時間がかかる。それを支えるのが投資家の役目だ」

表面的には派手な演出が目立つものの、根底には“企業を信じて持ち続ける”という哲学が息づいているのです。

 

テック株に対する熱いまなざし

私はアメリカのテクノロジー関連株を多く保有していますが、クレーマー氏の発言には共感できる点が数多くあります。彼はテック株に対して短期的な利益だけでなく、その企業がもたらす未来の変化に投資するべきだと語っています。

彼が特に評価しているテック銘柄(2024〜2025年):

  • Apple(AAPL):「iPhoneが古くならない限り、この会社は強い」

  • NVIDIA(NVDA):「AIとGPUの王者。未来をつくる企業だ」

  • Microsoft(MSFT):「クラウドとAIの二本柱で成長持続」

  • Amazon(AMZN):「AWSの存在を軽視してはいけない」

  • Meta(META):「リストラとAI投資で再評価される段階」

これらは単に株価が伸びている企業ではなく、今後のイノベーションの中心にいる存在だと彼は主張します。

 

「Makabeeの米国株」チャンネルで情報をアップデート

私がジム・クレーマー氏の情報を継続的に追っているのは、YouTubeチャンネル「Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】」のおかげです。ほぼ毎日更新されるこのチャンネルは、日本語でMad Moneyを翻訳してくれる貴重な情報源です。

とくに投資初心者や英語に自信のない方にとって、米国株の動向を把握するために非常に役立つチャンネルだと感じています。

 

銘柄を持ち続ける勇気をくれる存在

銘柄を持ち続ける勇気をくれる存在

長期投資家にとって最も難しいのは、「保有し続けること」。株価が一時的に下がったとき、売ってしまいたくなる気持ちは誰にでもあります。しかし、クレーマー氏はこう語ります。

「何度も繰り返してきたが、いい企業の株は下落時に買い足すべきなんだ。売るんじゃない」

このような発言を聞くたびに、「自分の選んだ企業を信じていい」と背中を押されるような感覚になります。

 

まとめ:長期投資家の心強い「応援団長」

長期投資家の心強い「応援団長」ジム・クレーマー

ジム・クレーマーという人物は、たしかに好みが分かれる存在かもしれません。しかし、長期投資の視点から見れば、彼のアドバイスは非常に実践的で心強いものです。私自身もテック株を中心とした長期投資を続けていく中で、彼の「信じる企業を持ち続けよ」という姿勢に勇気をもらっています。

これからも、Makabeeさんの翻訳チャンネルを通じて、クレーマー氏の情報を受け取りながら、米国テック株と共に未来へ投資する姿勢を大切にしていきたいと思います。

 

 

プライバシーポリシー |ページトップへ